組み合わせ次第で様々な利用ができる容器
- 鈴木
- 2022.12.20
その他
かさばりがちな容器の活用法
テイクアウトが日常になり、メニューが増える中で、料理に合わせた容器を利用したいと思われることが多いのではないでしょうか。
一方で容器はかさばるため、たくさんの種類を置けない、また少量の容器を用意するのはコストがかかる、そのようなお悩みもあるのではないでしょうか。
今回はシリーズで利用することで複数の利用方法のある容器をご用意しました。
LINEUP
BFチョイス
幅広い組み合わせから使い方をチョイス
組み合わせの自由度が高く、メニューに応じた使い方が可能です。
カップストッパーで内装容器のズレを軽減し、さらに食べやすさまで考慮した設計です。 積み重ねができるため、陳列も便利です。
本体は電子レンジOKのBF素材のため、温かい料理の利用にも好評です。
作業効率の向上
内装容器の位置が分かりやすい底面刻印で、文字だけでなく記号でも変化を付けているため、作業者を選ばずご利用いただけます。
深さのある本体では盛付けがしやすく、ラベルスペースも2か所あり、左右を選ばないため、陳列しやすく作業効率も高いです。
2つの容器に分かれているため、作業が分業でき、オペレーション効率も向上します。
VK-820
汁漏れしにくい3点式丼麺容器
汁漏れしにくい内篏合で、保温性、断熱性に優れた発泡素材の本体で出来立て感も演出する容器です。
天面中央に設けた極小の蒸気抜き穴で、蓋が曇らずクリアな見た目を維持します。
2点式容器としても利用可能
2点式容器としても利用できるため、麺や汁もの以外にも利用が可能です。
本体底面が蓋天面のくぼみにぴったりと納まり、積み重ねても安定感があります。